Pocket

こんにちは、今日からソプラノサックス社長コラムスタートです。

 

僕は音楽好きで、愛媛大学では愛大フォークソングでギターを弾いて、バンドをやっていました。

初めて買ったエレキはYAMAHA SGでした。

そして次に買ったのが、一目惚れしたベスタグラハム

三十すぎになって、あるときにギターの才能がないと気付き(;゚ロ゚)

たまたま民芸店で買ったケーナーという楽器に、心を持って行かれました。

ケーナはサイモン&ガーファンクル「コンドルは飛んで行く」が好きだったので、何かしら自分との親和性があったと思います。

左の2つが民芸店で1,000円で買ったケーナ、右は2つは楽器店で買ったケーナ

思い起こせば、小学校の時の参観日で縦笛を演奏したんです。

他のみんなが、途中で演奏を止められるのに、どうしてか、僕だけ最後まで縦笛を演奏させてくれたんですよ。

それが、胸がはじけるほど嬉しかったのを覚えています。

だから、民芸店でケーナをかったのも必然で、夜一人で部屋で弾いているうちに好きになったんです。

そして次はクラリネット、そしてソプラノサックスと変化してきたんです。

 

さてさて、ソプラノサックスって、冬はすぐはいい音が出ないんですよ。

ご存じですか?

36.5度の息をいれて、冷え切った管楽器を温めているうちに鳴ってくるんですよね。

楽器が冷えていると、音が低く出ます。

だから最高の状態になるまで息をいれあたためる。

いろいろ調整が必要で、チューニングが難しい楽器なんです。

でも、この調整する時間の流れ方がなんとも、アナログで最高な楽器なんです。

 

そんな私は、毎朝7時からスープをつくっています。そして、萬楽各店にJAZZを聴いて配送の仕事をしています。

萬楽のラーメンは、僕の音楽のこだわりに通じるものがあるんです。

サックスのチューニングに30分かけるように、らーめんづくりも気合いが違います。

 

== ここから宣伝です(汗) ==

萬楽のらーめんの麺は「スープとの絡みが良く歯ごたえもある中太麺」

麺には、JAZZの音粒のような懐かしさを表現するために、

北海道産の小麦粉を使っています。

中華麺の黄色などを表現する、着色料はつかっていません。 

森を通り抜けるような風、すこしだけ小麦本来の緑色が残っています。

これが自然な色です。

写真はつけ麺ですが、同じ粉を使っています。

麺は、固めに茹でることで、芯がある感じの歯応えを演出しています。

音粒の揃った、エッジをきかせた麺です。

麺ののどごしを楽しむ場合は、つけ麺をぜひお楽しみ下さいませ。

 

また、たまに登場します。

よろしくお願いします。

 

松山市らーめん萬楽(ばんらく)のこだわり

松山市らーめん萬楽(ばんらく)

注文を受けてから麺の茹で上がりに合わせて炭火で焼く、『炭火焼ちゃーしゅう』は、”焼きたて” ”とろとろ” ”あつあつ” で絶品です!! 麺は、国産小麦100%の自家製麺を使用!しかも、無添加!スープは、クセがなくまろやかで、他では絶対に味わえない、『深い甘味』が特徴です!

愛媛県松山市のラーメン通が集まる、おすすめのラーメン博!そこで人気行列した「らーめん萬楽のラーメン」なんと1000杯完売しました!


 
麺について『らーめん 萬樂』(松山市)で使用している麺は、すべて、国産小麦100%の自家製麺しかも、着色料や保存料をいっさい使わない無添加です!だから麺の色は、国産小麦本来のわずかに緑がかったなんとも言えない繊細な色合いです。(麺の色があまり黄色くないのは着色料をいっさい使用していないためです。)


 
とんこつスープ『らーめん 萬樂』(松山市)のとんこつスープの特徴は、絶対に他では味わうことのできない、『深い甘味』です。クセのない、マイルドな味でありながら、しっかりとしたコクのある、深い味わいを是非ご堪能ください!当店のとんこつスープは、国産の豚頭骨とゲンコツと国産黒豚の背脂のみからつくります。保存料等の添加物も化学調味料もいっさい加えていません。



そして、これらの材料を、圧力寸胴で、豚骨がくずれてしまうくらいまで炊き上げます。そうやって、豚骨の旨味をとことん引き出していくのです。こうして炊き上げたとんこつスープは、そのまま冷ましただけで、各お店に運んでいきます。(冷凍や濃縮といった加工はいっさいしていません。)だから、当店では、香り高く新鮮なスープをご賞味いただくことができるのです。


 
『らーめん 萬樂』(松山市)の味玉黄身を半熟のとろとろに仕上げるのが美味しさの秘訣。そのままでも濃い黄身が、さらに濃厚な味わいに!だから、追加トッピングされる方も多いんですよ。


 
お米のこだわり『らーめん 萬樂』(松山市)で使っているお米は、白飯(丼やライス)用は、『愛媛県産』チャーハン用には、『中国産うるち米(産地証明有り)』を使用しています。


 
のり『らーめん 萬樂』で使っている『のり』には、香りが良くてツヤのある、瀬戸内産を使っています。